YouTubeチャンネルはこちら キツネ探検隊

【初心者向け】株価暴落が起きたらどうする?NISAの積み立てはやめるべき?

  • URLをコピーしました!

「NISAで積み立て始めたばかりなのに、いきなり下がってる…!」「もう売ったほうがいいのかな…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

株価が大きく下がると、つい焦って「積立を止める」「口座を見すぎる」「安く売って損を確定してしまう」など、初心者がやりがちなミスをしてしまいがちです。

でも、ちょっと待って。
実は、株価の“暴落”は何度も起きてきたけれど、そのたびにちゃんと回復しているんです。

この記事では、歴史に残る暴落とその後の回復をわかりやすく紹介しながら、
私たち夫婦の「安心して続けるコツ」についてもお話しします。


目次

株価の暴落、実は何度も起きてるんだよ

しらたま

株価の暴落で資産が減っているよーーー(汗)

くろまめ

暴落はこれまでに、何度もあったんだよ。
たとえば、こんな出来事があったの、知ってる?

年代出来事下落率と回復まで
1929年世界恐慌ダウ平均90%下落。回復に25年
1987年ブラックマンデー1日で22%下落。約2年で回復
2000年ITバブル崩壊NASDAQが約80%下落
2008年リーマンショックS&P500が約50%下落。数年で回復
2020年コロナショック1ヶ月で30%下落。半年で回復
しらたま

えっ…そんなに下がってたことあったんだ!?
でも、ちゃんと回復してる…!

くろまめ

そうそう。短期で見るとアップダウンはあるけど、長期で見ると、右肩上がりなの。だから「一時的な下落」に焦らなくて大丈夫。

我が家のルール:「余剰資金だけで投資する」

くろまめ

我が家では、“余剰資金だけで投資する”って決めてるの。

しらたま

余剰資金って…どんな感じ?

  • 毎月の生活費
  • 突発的な出費に備える生活防衛資金
  • 近いうちに使う予定のあるお金(旅行・家具など)
くろまめ

こういうのはぜんぶ別で管理してるの。だから、株価が下がっても、生活には全く影響なし!

しらたま

なるほど…!それなら安心して続けられそう。

「続けること」がいちばん大事

くろまめ

積立投資って、コツコツ続けることがいちばんのポイント。
一度始めたら、なるべく売らずに、ずっと積み立てていくのが理想だよ。

しらたま

我が家の「eMAXIS Slim 全世界株式」や「S&P500」も、過去の暴落をしっかり乗り越えてきた実績のある指数って言ってたもんね。

焦らないで、ゆっくりいこう

しらたま

なんだか、ちょっと気が楽になったかも…。暴落しても、じっとしていればいいんだ。

くろまめ

うん、それが長期投資の強さなんだよ。
暴落はたしかに怖い。でも、それは一時的なもの。

しらたま

未来の自分に向けて、今の自分ができることを淡々とやるだけなんだね。

くろまめ

今日もコツコツ、積み立てていこう。


おわりに

くろまめ

もし、下落で不安になったら、またこの記事を読み返してみてね。
「歴史は何度も回復してきた」ってことが、きっと背中を押してくれるはず。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次