YouTubeチャンネルはこちら キツネ探検隊

新NISAでは高配当株?インデックスファンド?私たち夫婦の選択はこれ!

  • URLをコピーしました!

新NISAがスタートして、投資を始めた方・これから始めようとしている方が増えてきましたよね。
その中でよく聞かれるのが、「高配当株がいいの?それともインデックスファンド?」という疑問。

私たち夫婦もNISA口座で何を買うか、すごく悩みました。
いろいろ調べて考えた結果、インデックスファンド一本でいくことに決めました!

この記事では、私たちがインデックスファンドを選んだ理由と、高配当株との違いについてお話しします。


目次

高配当株の魅力と注意点

まずは、高配当株の特徴について整理してみます。

メリット

  • 配当金が定期的にもらえる
  • 不況時でも一定の収入がある
  • 持っていて“安心感”がある

メリット

  • 配当が減る「減配リスク」がある
  • 株価の成長(キャピタルゲイン)はあまり期待できない
  • 個別株なので、分散が難しい(リスクが集中しやすい)

実際、「配当金が入るのって楽しそうだな~」と憧れたこともありました(笑)
でも、安定的に稼ぎ続けるには企業分析などの勉強も必要そうだし、ちょっとハードルが高く感じました。

しらたま

配当金欲しい!なんか投資してる実感あるよね!

くろまめ

減配することもあるから、配当金頼りの生活は難易度が高いよ

こんな人に向いている!

  • 生活支出が低い(ミニマリスト志向)
  • 不労所得収入という言葉が好き。
  • 比較的高いリスクを受け入れることができる。
  • 株の買い時や組み合わせを管理できる。

インデックスファンドの魅力

そんな中で私たちが選んだのは、インデックスファンド投資です。
具体的に購入しているのは、以下の2本です。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

この2本で、「全世界」と「米国」という超メジャーなマーケットに分散投資できています。

メリット

  • 手間がかからず、ほったらかしOK
  • 世界中に分散投資できるので、リスクが分散される
  • 長期での資産形成に向いている
  • NISAの非課税メリットと相性抜群!

メリット

  • 配当金はもらえず、楽しみが少ない(自動で再投資される)
  • 一気に大きく儲かることは少ない(コツコツ型)
しらたま

ほったらかしサイコー

くろまめ

長期で見るとそれなりの資産は作れそうだね。


私たち夫婦がインデックス一本にした理由

いろいろ考えたうえで、私たちはインデックスファンドだけに絞って運用しています。
理由はシンプルにこの3つ。

長期での資産形成に向いている
→ 複利効果を活かしてコツコツ育てていきたい。

手間がかからない
→ 忙しい日々の中で、運用に手間をかけたくない。

NISAの非課税メリットをフル活用できる
→ 売却益も非課税なので、積立→成長→売却の流れが効率的!

「配当金をもらって使う」というスタイルももちろん魅力的ですが、
今の私たちは“増やすフェーズ”を重視しているので、「インカム」より「キャピタル(値上がり益)」を優先しています。


まとめ:結局どっちが正解?

高配当株にもインデックスファンドにも、それぞれ良さがあります。
どちらが“正解”かというよりも、「自分たちのスタイルに合っているか?」が大事だと思っています。

我が家の場合は、
✔ 手間をかけたくない
✔ 長期で資産を育てたい
✔ 世界中に分散したい

この3つの理由から、インデックスファンド一本に決定しました!

もし投資スタイルで悩んでいる方がいたら、今回の記事が少しでもヒントになれば嬉しいです♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次